知的財産 英語

特許英語の頻出100表現(例文+和訳付き)

英語の特許明細書を読もうとすると、独特の言い回しなので全く分からなかった経験があります。
本記事では、特許文書で頻出する表現をカテゴリー別に100個まとめ、簡単な例文と和訳を付けました。
読むだけでも、特許英語の“文体感覚”が身につくと思います。

一緒に練習しましょう!


1. 基本動詞・構成表現

英語表現例文和訳
compriseThe device comprises a sensor and a controller.その装置はセンサーとコントローラを含む。
consist ofThe system consists of three modules.そのシステムは3つのモジュールから成る。
includeThe circuit includes a power source.回路は電源を含む。
provideThe invention provides a new type of battery.本発明は新しいタイプの電池を提供する。
formThe plate forms part of the housing.その板は筐体の一部を形成する。
attach toThe handle is attached to the lid.ハンドルは蓋に取り付けられている。
connect toThe wire is connected to the terminal.線は端子に接続されている。
supportThe frame supports the display panel.フレームが表示パネルを支持する。
encloseThe case encloses the internal components.ケースが内部部品を囲む。
coverA film covers the surface of the plate.フィルムが板の表面を覆う。

2. 形状・位置関係

英語表現例文和訳
disposed onThe antenna is disposed on the upper surface.アンテナは上面に配置されている。
adjacent toThe capacitor is adjacent to the resistor.コンデンサは抵抗の隣にある。
spaced apartTwo electrodes are spaced apart from each other.2つの電極は互いに離間している。
betweenThe plate is located between the layers.板は層の間に配置されている。
parallel toThe shaft is parallel to the base.軸はベースに平行である。
perpendicular toThe post is perpendicular to the surface.支柱は表面に垂直である。
aroundA ring is formed around the opening.開口部の周囲にリングが形成されている。
inner / outerAn inner wall and an outer wall are provided.内壁と外壁が設けられている。
extendThe rod extends in the longitudinal direction.棒が長手方向に延在している。
aligned withThe holes are aligned with each other.穴が互いに整列している。

3. 機能・目的を表す表現

英語表現例文和訳
configured toThe circuit is configured to detect voltage.回路は電圧を検出するように構成されている。
adapted to / forThe connector is adapted for use in vehicles.コネクタは車両での使用に適している。
capable ofThe device is capable of wireless communication.その装置は無線通信が可能である。
designed toThe program is designed to optimize performance.プログラムは性能を最適化するよう設計されている。
used toThe tool is used to cut metal plates.この工具は金属板を切るために用いられる。
arranged toThe switch is arranged to activate automatically.スイッチは自動的に作動するよう配置されている。
enableThe processor enables high-speed operation.プロセッサが高速動作を可能にする。
preventThe coating prevents corrosion.コーティングが腐食を防ぐ。
allowThe structure allows air circulation.構造が空気の循環を許容する。
function asThe component functions as a heat sink.その部品はヒートシンクとして機能する。

4. 実施形態・バリエーション

英語表現例文和訳
embodimentIn one embodiment, the sensor is detachable.一実施形態では、センサーは取り外し可能である。
in another embodimentIn another embodiment, the motor is replaced by a pump.他の実施形態では、モーターがポンプに置き換えられる。
according to one aspectAccording to one aspect, the invention provides a new algorithm.一側面によれば、本発明は新しいアルゴリズムを提供する。
optionallyThe display may optionally include a touch panel.ディスプレイは任意にタッチパネルを含んでもよい。
preferablyPreferably, the housing is made of aluminum.好ましくは、筐体はアルミニウム製である。
variationVarious variations of the structure are possible.構造には様々な変形が可能である。
modificationSuch modifications are within the scope of the invention.このような変更は本発明の範囲内である。
exemplaryFIG. 1 shows an exemplary embodiment.図1は例示的な実施形態を示す。
as shown in FIG.As shown in FIG. 2, the shaft passes through the bearing.図2に示すように、軸はベアリングを通っている。
implementationThe implementation may differ depending on hardware.実装はハードウェアによって異なり得る。

5. 請求項特有の表現

英語表現例文和訳
a device comprisingA device comprising a housing and a sensor.筐体とセンサーを含む装置。
a method comprising the steps ofA method comprising the steps of detecting and processing data.データの検出および処理の工程を含む方法。
wherein..., wherein the controller adjusts voltage.ここで、コントローラが電圧を調整する。
according to claim 1The device according to claim 1 further includes a battery.請求項1に記載の装置はさらに電池を含む。
as recited in claim 2...as recited in claim 2.請求項2に記載のとおり。
dependent claimClaim 3 is a dependent claim of claim 1.請求項3は請求項1の従属請求項である。
independent claimClaim 1 is an independent claim.請求項1は独立請求項である。
means for ~ingMeans for controlling the flow rate.流量を制御する手段。
at least one of A and BAt least one of a motor and a pump.モーターおよびポンプの少なくとも1つ。
characterized in thatThe invention is characterized in that it uses flexible wiring.柔軟な配線を用いる点を特徴とする。

6. 審査・法的文脈で頻出する表現

英語表現例文和訳
prior artThe examiner cited several prior art documents.審査官は複数の先行技術文献を引用した。
noveltyThe invention lacks novelty over Patent X.本発明は特許Xに対して新規性を欠く。
inventive stepInventive step is not acknowledged.進歩性が認められない。
enablementThe description satisfies the enablement requirement.明細書は実施可能要件を満たす。
specificationThe specification describes the invention in detail.明細書は発明を詳細に説明している。
claimsThe claims define the scope of the invention.請求項が発明の範囲を定義する。
office actionAn office action was issued by the examiner.審査官から拒絶理由通知が発行された。
responseThe applicant filed a response to the office action.出願人が拒絶理由通知に対する意見書を提出した。
amendmentAn amendment was made to claim 1.請求項1が補正された。
examinerThe examiner determined that the claim was allowable.審査官は請求項が認められると判断した。

7. 文末・法的定型句

英語表現例文和訳
the invention is not limited toThe invention is not limited to the embodiments described.本発明は記載の実施形態に限定されない。
the scope of the inventionThe scope of the invention is defined by the claims.発明の範囲は請求項によって定義される。
without departing from the spiritModifications can be made without departing from the spirit of the invention.発明の趣旨から逸脱しない範囲で変更できる。
as will be understood by those skilled in the artAs will be understood by those skilled in the art, variations are possible.当業者に理解されるように、種々の変形が可能である。
it should be noted thatIt should be noted that all dimensions are exemplary.すべての寸法は例示的なものであることに留意されたい。
it is to be understood thatIt is to be understood that the invention may be practiced otherwise.本発明は他の形態で実施してもよいことを理解されたい。
various changes may be madeVarious changes may be made to the structure.構造には種々の変更が加えられ得る。
the present disclosureThe term “present disclosure” refers to all embodiments herein.「本開示」という用語は本明細書のすべての実施形態を指す。
claimed inventionThe claimed invention provides improved durability.請求された発明は耐久性を向上させる。
such modifications are within the scopeSuch modifications are within the scope of the invention.そのような変更は発明の範囲内である。

✍️ まとめ

英語特許文書は、難解ですが、使われる表現はパターン化されていると思っています。
フレーズを繰り返し目にして慣れることで、どんな特許文書でも読解スピードが飛躍的に上がるのではないでしょうか。

次は難しいですが、「Google Patents」↓↓などで実際に特許公報を見てみましょう。

https://patents.google.com/


ここに挙げた表現がどう使われているか探してみるのもおもしろいです。
私は英語力もついでに上がるのではないかと期待して取り組んでみています。

最後まで見ていただきありがとうございました。

また、下記の記事に設計者としての知的財産について書いていますので、こちらもよろしければどうぞ!

  • この記事を書いた人

Lancer

機械設計のサラリーマン。 ロボット工学部→土木施工管理→機械設計。 家庭と仕事の両立のために働き方の改善をしようと日々奮闘中。 仕事と子育てに役立つ情報&趣味の英語を発信しています!!

-知的財産, 英語